キャンパス
研修・宿泊施設
研修・宿泊棟では、102畳の大研修室をはじめ、資料館、視聴覚室、40名を収容できる各客室、大浴場、食堂などがあります。

研修・宿泊棟外観

102畳の大研修室

研修・宿泊棟の受付ロビー

50名まで収容できる食堂

視聴覚室

宿泊室
資料館
銘品が数多く展示され、外部からの見学者も訪れます。

資料館入口

硯、筆等の文宝四房の銘品も数多く展示されています

菘翁の「白玉井銘」

鳴鶴、菘翁、天来の作品が並ぶ


創設者 石橋犀水の作品も展示されています
大書院
研修所入口より右手に見える建物が大書院です。中には茶室、座禅堂、写経道場があります。

大書院外観

座禅堂

茶室

写経道場(細字)
テニスコート

第二校舎の中にはテニスコート2面があり、放課後学生が使用します。その奥に見えるのが陶芸の授業で使う校舎です。
経蔵院

財団法人日本書道教育学会で行っている写経活動で会員より納経された百萬巻の写経が収蔵されています。この建物は日本の古くから伝わる建築の技法によるもので、建築家などが参考に訪れます。
庭園

食堂前の庭園風景。広大な面積の敷地内は生活の雑音から離れ、書道の学習に専念できるよう環境を整えています。